喫煙は口臭の原因になります。けれども、喫煙後にタバコ以外の臭いがすることってありませんか?おそらく、喫煙が原因で口臭が発生している人なら、一度は不思議に思ったことがある現象でしょう。そこには意外な理由が潜んでいます。

喫煙によって口臭が発生するメカニズム

まず始めに、喫煙によってなぜ口臭が発生するのかについて考えてみましょう。

タバコのヤニの臭い

タバコにはヤニと呼ばれる成分が含まれています。これ自体が嫌な臭いを発しているため、直接的な口臭の原因になっています。ですから、喫煙の習慣がある人は、口臭という副作用を避けては通れないのです。

喫煙によって歯茎の血行が悪くなる

ヘビースモーカーの方の歯茎を見ると、白く見えることがほとんどです。これは歯茎の血行が悪くなっているからです。健康な人は血行も良好なので、綺麗なピンク色をしていたり、赤々としていたりします。これは歯科医師から見たら一目瞭然です。そして、歯茎の血行が悪くなると、口腔内の免疫力が低下します。なぜなら、血液は酸素や栄養素などを口腔内の組織に行き渡らせる役割を果たしているからです。その結果、歯周病菌などが増殖しやすくなり、口臭の原因物質の産生も促進されるのです。

喫煙は歯周病を悪化させる

上述したように、喫煙は歯茎の血行を悪くし、細菌の活動を活発化させてしまいます。これは歯周病を悪化させることと同義といえるでしょう。歯周病は歯茎に炎症が起こる病気で、その原因は歯周病菌です。そんな歯周病菌が元気になってしまうと、歯周病の症状はさらに悪化します。また、歯周病由来の口臭も発生しやすくなることに注意にしましょう。

喫煙後のタバコ以外の臭いは歯周病由来のものだった!?

結論として、喫煙後にタバコ以外の臭いが発生するのは、歯周病によるものだといえます。喫煙習慣のある方は歯周病患者である割合も高く、口臭との関連の非常に高いといえるでしょう。ただ、その他にも喫煙によって口腔内が乾燥しやすくなることで、虫歯菌の活動が促されたり、舌苔に付着したその他の口腔内細菌が繁殖しやすくなったりするという現象も伴いますので、全てが歯周病由来とは言い切れません。

まとめ

喫煙は、口臭の原因となるだけでなく、歯周病を悪化させるリスク因子としても有名です。さらに、肺に対する害も大きいため、出来る限り禁煙することが望ましい習慣といえるでしょう。とりわけ、口臭に悩まされている方は、第一に喫煙習慣を改めましょう。