口臭の原因の多くは、歯科疾患にあります。具体的には、虫歯や歯周病ですね。これらが原因となって、独特な悪臭を放つようになるのが口腔由来の病的口臭です。ただ、それらの治療を行ってもなぜか口臭が改善されないケースがあります。ここではその理由や別に口臭の原因について詳しく解説します。

歯科治療をしたのにどうして口臭が改善されないの?

今現在生じている口臭が、虫歯や歯周病によるものと思って歯科治療を受けたにも関わらず、口臭が改善されなかった場合、とても残念な気持ちになりますよね。もしかしたらそうしたケースでは、歯科医師や口臭外来の医師に、歯科疾患を治せば口臭が改善されると言われていたのかもしれませんし、そうしたケースではなおいっそう、残念な気持ちでいっぱいになるかと思います。ではなぜ歯科治療で口臭が改善されなかったのか。その理由は2つあります。

口臭の原因が歯科疾患だけではなかった

虫歯や歯周病が口臭の原因となっていたとしても、それ以外に口臭の原因が存在していたら、歯科治療後も口臭が残ることとなります。例えば、蓄膿症などの耳鼻科的疾患や胃潰瘍などの消化器系の疾患などですね。これらが複合的に作用して口臭を発生させていたのであれば、歯科疾患のみ治療しても口臭が残ることとなります。

口臭の原因が歯科疾患ではなかった

口臭の原因が歯科疾患ではなかったら、同然のことですが歯科治療後も口臭が残ることとなります。他の原因とは、上述したような耳鼻科的疾患や消化器系の疾患、それから糖尿病などの全身疾患も含まれます。これらがそもそも口臭の原因となっているのであれば、いくら虫歯や歯周病を治しても、口臭は改善されません。

大切なのは原因を特定すること

歯科疾患の治療は、口臭の原因になっているかどうかに関係なく、処置を進めた方が良いですが、その他の場合は、まず口臭の原因になっているかどうかをはっきりさせておく必要があります。口臭外来で検査を受けることで、ある程度の目途を付けることができますので、まずは口臭検査を受けてみてください。

まとめ

せっかく歯科治療をしたのに口臭が改善されない、と残念に思う気持ちも理解できますが、まずは歯科疾患を治療できたことを喜びましょう。歯科疾患は口臭だけでなく、様々な全身症状を引き起こす可能性がありますので、早期治療をするに越したことはありません。その上で、次に必要となる口臭対策を講じていきましょう。