口臭というのは、季節によって発生しやすかったり、しにくかったりするのをご存知でしょうか。例えば同じようなニオイの問題である体臭は、夏に一番気を付ける必要がありますよね。一方、口臭は寒い時期である冬に気を付ける必要があるのです。ここでは、その理由と口臭防止法について詳しく解説します。

冬は空気が乾燥する

冬場は湿度が低く、空気が乾燥していますので、自ずと口腔内も乾燥する傾向にあります。これが口腔衛生にとっては、あまり良い環境とはいえないのです。なぜなら、口腔内が乾燥すると唾液による様々な作用が期待できなくなるからです。

口腔乾燥による悪影響

口腔内が乾燥すると、唾液による作用が弱まります。具体的には、唾液による抗菌作用や殺菌作用といった、口腔内細菌に対する直接的な防御作用が期待できなくなります。その結果、口腔内の細菌が増殖しやすくなり、口臭の原因物質も増加します。

それから、唾液による自浄作用も期待できなくなります。唾液が正常に分泌され、口腔内が適度な湿潤状態になっていると、食べかすなどを唾液が洗い流してくれています。これが冬の乾燥した空気にさらされて、口腔内が乾燥すると、食べかすなどの汚れが溜まってしまうこととなるのです。それを餌とした細菌の活動が活発化し、食べかすなどの腐敗が進みます。これらもまた、口臭の原因となります。

口腔内の湿度を保つ

冬場の口臭を防ぐには、口腔内の湿度を適切な状態に保つ必要があります。

鼻呼吸を心がける

口呼吸をしていると、冬の乾いた空気がそのまま口腔内を通過しますので、ドライマウスとなります。それを防ぐには、鼻呼吸をするのが一番です。吸気が鼻腔を通過すれば、適度な湿度の空気が体内に入っていきますので、口臭の原因にはなりません。

マスクをする

マスクを着用していると、ドライマウスは防げます。冬の乾いた空気が口腔内を乾燥させることも少なくなります。

オーラルケアを徹底する

口臭が生じやすい冬場だからこそ、オーラルケアを徹底しましょう。歯磨きはもちろんのこと、デンタルリンスなども活用しながら口腔衛生を向上させることが大切です。

まとめ

冬場は空気が乾燥しているため、普段よりも口臭が生まれやすいです。それだけに、呼吸法を改善したり、オーラルケアを徹底したりするなどの対応が必要です。マスクをすることは比較的手軽な対策法なので、ぜひ実践してみてください。