口臭というと、色々なものを沢山食べている人に生じやすいような印象がありますが、実は食事制限をしている場合でも、口臭が生じることがあります。つまり、ダイエットによる口臭ですね。ここでは、食事制限と口臭との関連について、その原因や対処法を詳しく解説します。

どうして口臭が出るの?

食事制限と口臭では、はっきりとした関連性が見えてこないため、どうして口臭が生じるのか不思議に思われる方も多いことでしょう。食事制限やダイエットでは、食べるものを制限するわけですから、逆に口臭が減りそうですよね。特にダイエットでは、カロリーの低いものや脂質や糖質の低いものを選んで摂取していきますので、口臭対策にもなっていそうです。けれども、食事制限をすることによって、ある物質が増えてしまうのは確かです。それは、ケトン体と呼ばれるものです。このケトン体が増えることで、口臭が発生することとなります。

ケトン体とは

ダイエット中は、甘いものを控えますよね。具体的には、炭水化物であるご飯や砂糖が含まれるスイーツなどを極力摂取しないよう努力するかと思います。けれども、私たちは通常、それら糖質をエネルギー源として活動していますので、食事制限を徹底すればするほど、深刻なエネルギー不足へと陥ります。すると、ヒトの体は糖質ではなく脂質をエネルギー源とするようになるのです。脂質は体内に貯蔵されており、それを分解する過程でケトン体と呼ばれる物質が産生されます。このケトン体には、アセトン臭という独特の臭気が含まれています。

ダイエット臭

アセトン臭は通称ダイエット臭とも呼ばれ、体臭や口臭の原因となります。ですから、ダイエットを頑張れば頑張るほど、体重は減っていき、体内に貯蔵された脂肪も燃焼されていくのですが、その副症状としてアセトン臭が発生します。これが食事制限による口臭の発生メカニズムです。ただ、ダイエットというのは皮下脂肪や内臓脂肪を燃焼させ、体重を減らすことが目的であるため、アセトン臭が生じることは、ダイエットが成功していることを意味します。

まとめ

食事制限で生じるアセトン臭は、ダイエットが成功していること意味していますが、口臭という新たなトラブルを引き起こすリスクもありますので、適度に取り組むことが大切といえます。体重を緩やかに減らし、口臭を予防できるようなバランスの良い食事制限がベストといえるでしょう。